永源寺拝観のお知らせ
門前「旦度橋(たんどばし)」から
11月末日をもって、紅葉のライトアップを終了。
12月1日をもって、境内土産売場やお茶席などの観楓特別拝観、秋のすべてのイベントを終了致しました。
12月2日よりは、通常時間による参拝(9:00 – 16:00)となります。
境内は冬支度に入っており、ほとんどの樹は落葉し、残ったもの幾らかが紅をそえています。
方丈前
禅堂前
開山堂前(昏刻)
開山堂裏
参道や、山の下(門前など)は、まだ紅葉が残っています。
上と下で気温差があるためでしょうか。
こちらは、今週末頃まではまだ見られそうです。
裏参道
![]()
裏参道下
![]()
表参道下 「旦度橋」 から、永源寺温泉『八風の湯』 の方角
![]()
旦度橋より国道をやや上手に進んだところにある 「霜錦館(そうきんかん)」
霜錦館(夕刻)
山門(裏側から)
11/25の、西日本を吹き荒れた悪天候で、当山のモミジも、紅葉が進んでいたものは多くが散ってしまいました。
しかし、まだ半数以上は葉が残り、美しく色づいています。
また、葉の密度が減ったことで光の透過が良くなり、逆光やライトアップは、より彩り映える状態となっています。
11/29追記
昨夜11/28夜半から冷え込みが強まり、今朝は氷点下にまで下がりました。
急速に落葉が始まっています。
お急ぎください。
![]()
表参道
![]()
山門裏
山門裏
![]()
方丈から鐘楼を向いて (木像は、びんずる様(なで仏・病気平癒の仏さま)
![]()
鐘楼を向いて
![]()
方丈前から法堂を向いて
![]()
方丈前前庭
![]()
法堂前 手前は散ってしまいましたが、奥の方は見頃です
![]()
法堂前
![]()
観音堂
![]()
観音堂・開山堂裏
![]()
開山堂裏
![]()
奥の「開山お手植えモミジ」は散ってしまいましたが、手前が色づいています
![]()
お茶席のモミジは、今が見頃です
お茶席の庭
![]()
総門(入山受付)
![]()
表門売店横の紅葉は見頃です
![]()
表参道
![]()
法堂前
![]()
午後2時から3時頃、かたむいてきた日差しに照らされる紅葉が、一番の見所です。
![]()
標月亭(含空院公開) 手前のモミジはまだ青葉です
![]()
裏関門(裏参道)の 黄金のモミジ
![]()
裏参道
![]()
裏参道から境内の方を向いて
現在、含空院を建て替えにつき解体したため、奥の見通しが良くなっています。
![]()
朝晩の冷え込みが強くなってきたため、境内のモミジは少しづつ色づいてきました。
平年並み、わずかに早め、と言ったところでしょうか。
とは言え、全体としてはまだ緑の方が多い現在です。
ここ数年の平均では、境内の色づき最盛期はだいたい11月中旬以降でしょうか。12月に入ると落葉します。
気候不順のため、予想をつけにくい本年です。
![]()
開山堂前
![]()
含空院前から裏参道
(現在、含空院の建て替え工事中です)
![]()
納骨堂前
![]()
方丈前
![]()
表参道(入口をむいて)
![]()
総門前
表参道(山門を向いて)
本年の観楓期の日程をご案内いたします。
(内容については、随時更新いたします)
●入山時間
*入山時間を 8:00 ― 17:00 に拡大します(平時は9:00―16:00)
期間:平成25年 11月1日 から 12月1日 まで
●ライトアップ
![]()
*下記期間中、紅葉のライトアップを実施します。
17:00 ― 20:30 まで (20:30消灯・閉門します)
ライトアップ中は17:00以降もひきつづき参拝できます
期間:平成25年 11月9日 から 11月30日 まで
●お抹茶処(含空庭)
*含空院庭園の特別公開です(お抹茶・お菓子付き 拝観料 一人500円)
(現在、含空院の建て替えによる解体工事を行っており、工事設備などの影響で庭内がせまくなっています。
ご参拝の方には景観などご不便をお掛けいたしますが、どうぞご了承ください。)
期間:平成25年 11月2日 から 12月1日 まで
時間:9:00 ― 17:00
《ライトアップ中のイベントについて》
●体験坐禅会
期日:ライトアップ期間の土・日・祝
(11/9、/10、/16、/17、/23、/24、/30)
時間:18:00 より 40分程度
17:00より受付(本堂横受付にて)
参加費 一人500円
●ともしびミニライブ
境内で小コンサートを行います
・11/9 点灯式・鈴鹿一番太鼓 (16:30より)
佐合井マリ子 コンサート
・11/16 SRKC津軽三弦会
・11/23 関島秀樹 コンサート
17:30 より約1時間程度
主催:永源寺地区まちづくり協議会
・夜間はたいへん冷え込みますので、暖かくしてお出かけください
![]()
【ご参拝の方へ】
・境内は「終日禁煙」です。喫煙は所定の休憩所でお願いします。
・千社札やおみくじの、境内樹木・建物への貼付け・結び付けは禁止します。
・カメラは「三脚使用禁止」とします(事故や混雑防止のため)手持ち・及び一脚でご使用ください
・ペットの入山は「抱きかかえて」お願いします(盲導犬はこの範疇に含みません)。
・一般参拝については、予約等受付けておりません。
(只し、ご祈願や法要は事前に日時等の打ち合わせをお願いします)
【駐車場について】
・国道沿いや、門前周辺に、民間(私営)駐車場が開設されています。
・予約や混雑状況などについてのお問い合せは、当山では受け付けておりません。
・駐車時は係員の誘導に従って下さい。
・裏門への通用路は、寺内職員・出入り業者のみ通行可能とします。一般参拝者の車両通行は、お断りしておりますので、カーナビをお使いの方はご注意ください。
以前の記事一覧
- 第四十八回 開山寂室禅師奉賛茶会のお知らせ
- シガリズム体験に新緑の永源寺早朝特別拝観が掲載されました。
- 11月 観楓期永源寺拝観の予定
- 観光シーズンの境内予約制駐車場のおしらせ
- 11月 永源寺観楓期行事案内と拝観時間のお知らせ
- インバウンド向け特設ホームページと動画の公開
- 11月25日の紅葉状況と参拝時間変更のお知らせ
- twitterアカウントの変更について
- 永源寺観楓案内 本尊世継観世音ご開帳と寂室禅師塑像特別公開
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う 「奉賛茶会」お茶席中止のお知らせ
- 永源寺ご来山ご拝観頂くに当ってのお願い
- 10月15日 永源寺僧堂開講式
- 令和7年10月5日 達磨忌
- 【秋季特集】秋季観光コースのネット販売と境内予約制駐車場開始のおしらせ
- 令和7年度 永源寺開山毎歳忌が始まりました。
- 令和7年度秋期彼岸会
- 永源寺表参道の復旧
- 永源寺表参道通行禁止のお知らせ
- 8月31日(日)清流の日 愛知川清流会主催 愛知川清掃作業について
- 8月お盆期間中の永源寺参拝について
- 7月19日 永源寺経蔵公開と淡海書道文化専門学校作品展のご案内
