お知らせ

永源寺拝観のお知らせ

紅葉情報

 

DSCN2965.jpg

法堂前

 

 

11月20日

今週始めから朝の冷え込みが増し、19日には零度近くまで下りました。

永源寺の紅葉は見頃を迎えています。例年より一週間は早めでしょうか。

少しピークがすぎ、落葉もちらほらと見られるようになってまいりました。

 

 

 

 

_DSF1699.jpg

山門(ライトアップ)

 

 

DSCN2946.jpg

境内(奥は本堂)

 

 

 DSCN2958.jpg

山門前

 

 

 

今週末、三連休は天候も安定するようで、紅葉狩りには絶好の日和でしょう。

 

開門は午前8時です

境内ライトアップを 11/29 まで行っています。

消灯・閉門は 20:30 です。ライトアップは、昼間から引続き入山可能です(入れ替えはありません)。

11/22には、ライトアップ特別イベントとして『ともしびミニコンサート』が、

 17:30 より、本堂 にて開催されます。出演は 『SRKC三弦会』 です。

 

標月亭(ひょうげつ) 観楓お抹茶席 11/30 まで、開いています。

期間限定公開のお庭とともに、一杯のお抹茶をお楽しみください。(作法等はありません 椅子席も用意しております)

茶席は9:00 から 17:00 まで、 拝観料はお一人500円です。

 

紅葉情報 見頃です

平成25年 11月11日

永源寺の紅葉は見頃に入りました。

例年より一週間は早めです。

十月下旬からの冷え込みで、境内のカエデやイチョウは少しづつ色づいていましたが、

日曜日の雨を境に一気に色づき始めました。

このペースならば、落葉も少し早まるかもしれません。

R0011479.jpg

 

本年の紅葉ライトアップの日程をお知らせします。

期間:平成26年 11月8日(土) から 同11月29日(土) まで (3週間)

時間:17:00 から 20:30 まで (20:30 消灯・閉門いたします)

※この期間中の入山時間は、8:00 から 20:30 まで、となります。

 

– イベント –

・11/8(土) 17:00 より
 点灯式

・11/14(金) 17:00 より 
 糖尿病予防デー ブルーライトアップ

・11/15(土) 17:30 より
 ミニライブ 高木充江(ソプラノ)

・11/22(土) 17:30 より
 ミニライブ SRKC三弦会 津軽三味線の夕べ

●体験坐禅会
 ライトアップ期間中の各土・日・祝日
 18:00 より 30分程度
 参加志納料 500円 (本堂横朱印所で受付 17:00より)

イベント企画:永源寺地区まちづくり協議会

その他、決まり次第お伝えしてゆきます。

観楓特別拝観 終了

DSCN2533.jpg

門前「旦度橋(たんどばし)」から

 

11月末日をもって、紅葉のライトアップを終了。
12月1日をもって、境内土産売場やお茶席などの観楓特別拝観、秋のすべてのイベントを終了致しました。

12月2日よりは、通常時間による参拝(9:00 – 16:00)となります。

 

境内は冬支度に入っており、ほとんどの樹は落葉し、残ったもの幾らかが紅をそえています。

 

DSCN2557.jpg

方丈前

 

 

DSCN2567.jpg

禅堂前

 

 

DSCF1451.jpg

開山堂前(昏刻)

 

 

DSCN2551.jpg

開山堂裏

 

 

 

参道や、山の下(門前など)は、まだ紅葉が残っています。

上と下で気温差があるためでしょうか。

こちらは、今週末頃まではまだ見られそうです。

 DSCN2548.jpg

裏参道

 

 

DSCN2543.jpg

裏参道下

 

 

DSCN2531.jpg

表参道下 「旦度橋」 から、永源寺温泉『八風の湯』 の方角

 

 

DSCN2536.jpg

旦度橋より国道をやや上手に進んだところにある 「霜錦館(そうきんかん)」

 

 

 DSCN2580.jpg

霜錦館(夕刻)

境内の紅葉状況 3

DSCF1264.jpg

山門(裏側から)

 

11/25の、西日本を吹き荒れた悪天候で、当山のモミジも、紅葉が進んでいたものは多くが散ってしまいました。

しかし、まだ半数以上は葉が残り、美しく色づいています。

また、葉の密度が減ったことで光の透過が良くなり、逆光やライトアップは、より彩り映える状態となっています。

 

 11/29追記

昨夜11/28夜半から冷え込みが強まり、今朝は氷点下にまで下がりました。

急速に落葉が始まっています。

お急ぎください。

 

DSCF1283.jpg

表参道

 

DSCF1265.jpg

山門裏

 

 

DSCF1270.jpg

山門裏

DSCF1328.jpg

方丈から鐘楼を向いて (木像は、びんずる様(なで仏・病気平癒の仏さま)

 

 

DSCF1327.jpg

鐘楼を向いて

 

 

DSCF1293.jpg

方丈前から法堂を向いて

 

 

DSCF1288.jpg

方丈前前庭

 

 

DSCF1294.jpg

法堂前 手前は散ってしまいましたが、奥の方は見頃です

 

 

DSCF1321.jpg

法堂前

 

 

DSCF1318.jpg

観音堂

 

 

DSCF1319.jpg

観音堂・開山堂裏

 

 

DSCF1308.jpg

開山堂裏

 

 

DSCF1315.jpg

奥の「開山お手植えモミジ」は散ってしまいましたが、手前が色づいています

 

 

DSCF1300.jpg

お茶席のモミジは、今が見頃です

 

 

DSCF1304.jpg

お茶席の庭

以前の記事一覧

トップへ