春は名のみの・・・
風の寒さや、と歌われるとおり、
いくらか春めいてきたとはいえ、まだまだ肌を刺す寒い日も続きます。
しかし、温かい日には汗ばむほどの陽気、まさしく三寒四温、といったところでしょうか。
永源寺の境内では、ようやく梅のつぼみが開き始めました。
天気の良い昼下がり、境内を見ておりますと
「久方の 云々」、などと、紀友則の一句も浮かんでくるこのごろです。
方丈前、鐘楼の袴の黒に白梅が映えます。
法堂前の紅白対の老梅、開花まであと少しです。
楓も芽をつけ始めました。
〈3、4月の行事など〉
3/21 春季彼岸会(午後1時)
4/1 万人講(午前8時、 総供養施食会:午後1時)
4/8 降誕会 (午前10時)
4/16 實澄忌
以前の記事一覧
- 第四十八回 開山寂室禅師奉賛茶会のお知らせ
- シガリズム体験に新緑の永源寺早朝特別拝観が掲載されました。
- 11月 観楓期永源寺拝観の予定
- 観光シーズンの境内予約制駐車場のおしらせ
- 11月 永源寺観楓期行事案内と拝観時間のお知らせ
- インバウンド向け特設ホームページと動画の公開
- 11月25日の紅葉状況と参拝時間変更のお知らせ
- twitterアカウントの変更について
- 永源寺観楓案内 本尊世継観世音ご開帳と寂室禅師塑像特別公開
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う 「奉賛茶会」お茶席中止のお知らせ
- 永源寺ご来山ご拝観頂くに当ってのお願い
- 5月11日(日) 開山寂室禅師奉賛茶会開催のお知らせ
- 令和7年4月16日 実澄忌営修
- 4月13日(日)荒天による拝観時間の変更について
- 令和7年 降誕会
- 令和7年度 万人講 4月1~3日
- 令和7年春期彼岸会
- JWTFF(日本国際観光映像祭)2025 授賞式
- じゃらん遊び体験チケット販売のお知らせ