今年も梅が満開です
方丈(本堂)と法堂(はっとう)の間にある小さな囲い庭に、「開山お手植え」とも呼ばれている、紅白一対の老梅があります。樹齢は定かでありませんが、幹ぶりを見ても相当な老木です。
梅の間には、俳聖 松尾芭蕉の
「こんにゃくの さしみもすこし 梅の花」
が刻まれた句碑が建てられています。
この句は、芭蕉が亡くなった妹への追慕の思いを込めしたためたもので、永源寺に来て詠んだのではありません。
適々、この句を墨書した軸を所蔵されている方があり、「永源寺=こんにゃくの名所」、「梅の花」になぞらえて、字を石に刻んで寄進をいただいたものだそうです。
二本の樹は、白梅のほうがやや開花が早く、紅白そろっての開花はなかなか珍しいものです。
この時期、永源寺の境内では企業の新入社員研修なども行われています。
挨拶の練習など、静かな山寺に一時元気な声が響き渡ります。
企業経営と禅寺修行、本来目指すものは全く相反していると言えますが、
しかし、どちらも「無心」に、「猛烈・綿密」に
取り組むということにおいて、通じ合うところがあるかもしれません。
以前の記事一覧
- 11月観楓期 永源寺拝観案内
- 11月 永源寺観楓期行事案内と拝観時間のお知らせ
- インバウンド向け特設ホームページと動画の公開
- 11月25日の紅葉状況と参拝時間変更のお知らせ
- twitterアカウントの変更について
- 永源寺観楓案内 本尊世継観世音ご開帳と寂室禅師塑像特別公開
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う 「奉賛茶会」お茶席中止のお知らせ
- 永源寺ご来山ご拝観頂くに当ってのお願い
- 11月29日朝の境内の様子
- ちいさなたびいち『永源寺・政所茶から日本の原風景に触れる体験ツアー』のがあん相
- 11月27日月曜日の永源寺境内
- 1月26日(日)快晴の永源寺
- 11月24日(金)NHK『おはよう日本』紅葉中継のお知らせ
- 11月21日(火)の永源寺境内
- 11月17日 永源寺境内の様子
- 永源寺本堂のブルーライトアップ
- 11月9日の永源寺境内の様子
- 11月7~8日 瑞石会総会