お知らせ

永源寺拝観のお知らせ

R0012506.jpg

 

朝晩の冷え込みが強くなってきたため、境内のモミジは少しづつ色づいてきました。

平年並み、わずかに早め、と言ったところでしょうか。

とは言え、全体としてはまだ緑の方が多い現在です。

ここ数年の平均では、境内の色づき最盛期はだいたい11月中旬以降でしょうか。12月に入ると落葉します。

気候不順のため、予想をつけにくい本年です。

 

 

R0012495.jpg

開山堂前

 

R0012496.jpg

含空院前から裏参道

(現在、含空院の建て替え工事中です)

 

R0012497.jpg

納骨堂前

 

 

R0012499.jpg

方丈前

 

R0012500.jpg

表参道(入口をむいて)

 

R0012504.jpg

総門前

 

R0012508.jpg

表参道(山門を向いて)

kaisanoteue.jpg

本年の観楓期の日程をご案内いたします。
 (内容については、随時更新いたします)

 

 

 ●入山時間

*入山時間を 8:00 ― 17:00 に拡大します(平時は9:00―16:00)

 期間:平成25年 11月1日 から 12月1日 まで

  

●ライトアップ

lightup2.jpg

*下記期間中、紅葉のライトアップを実施します。

  17:00 ― 20:30 まで (20:30消灯・閉門します)
   ライトアップ中は17:00以降もひきつづき参拝できます

 

 期間:平成25年 11月9日 から 11月30日 まで

  

●お抹茶処(含空庭)

*含空院庭園の特別公開です(お抹茶・お菓子付き 拝観料 一人500円

(現在、含空院の建て替えによる解体工事を行っており、工事設備などの影響で庭内がせまくなっています。

ご参拝の方には景観などご不便をお掛けいたしますが、どうぞご了承ください。)

 

 期間:平成25年 11月2日 から 12月1日 まで
 時間:9:00 ― 17:00

 

《ライトアップ中のイベントについて》

 

●体験坐禅会
 期日:ライトアップ期間の土・日・祝
   (11/9、/10、/16、/17、/23、/24、/30)
 

 時間:18:00 より 40分程度
  17:00より受付(本堂横受付にて)
  参加費 一人500円

 

 

●ともしびミニライブ
  境内で小コンサートを行います

 ・11/9   点灯式・鈴鹿一番太鼓 (16:30より)

        佐合井マリ子 コンサート

 ・11/16  SRKC津軽三弦会

 ・11/23  関島秀樹 コンサート

 17:30 より約1時間程度

 
 主催:永源寺地区まちづくり協議会

・夜間はたいへん冷え込みますので、暖かくしてお出かけください

  

  

sanmon.jpg

【ご参拝の方へ】
・境内は「終日禁煙」です。喫煙は所定の休憩所でお願いします。
・千社札やおみくじの、境内樹木・建物への貼付け・結び付けは禁止します。
・カメラは「三脚使用禁止」とします(事故や混雑防止のため)手持ち・及び一脚でご使用ください
・ペットの入山は「抱きかかえて」お願いします(盲導犬はこの範疇に含みません)。
・一般参拝については、予約等受付けておりません。
 (只し、ご祈願や法要は事前に日時等の打ち合わせをお願いします)

【駐車場について】
・国道沿いや、門前周辺に、民間(私営)駐車場が開設されています。
・予約や混雑状況などについてのお問い合せは、当山では受け付けておりません。
・駐車時は係員の誘導に従って下さい。
・裏門への通用路は、寺内職員・出入り業者のみ通行可能とします。一般参拝者の車両通行は、お断りしておりますので、カーナビをお使いの方はご注意ください。

新緑・實澄忌

R0011850.jpg

芽吹きのモミジ

 

 

永源寺は、今、新緑の季節を迎えています。

 

 R0011874.jpg

秋の、目を奪わんばかりの鮮やかな紅葉とは、また趣きを異にし、

新緑の穏やかな、それでいて多色彩りあふれる風光は、

何か心をうきうきとさせてくれます。

 

R0011868.jpg

芽吹きの黄緑色のトンネル。

これもわずかな期間のもの。やがて深緑に移り行きます。

 

R0011856.jpg

赤い色は「出汐(でしお)のモミジ」といい、

新芽が紅葉し、緑に変化します。

 

 

 

《實澄忌 (じっちょうき) 》

R0011840.jpg

去る4月16日、實澄忌の法要が行われました。

この法要は、小倉實澄(おぐらさねずみ)公の遺徳に謝すもので、

 

導師を、本年4月より新管長に就任された、道前慈明(どうまえじみょう)

《室号「槐安窟(かいあんくつ)」》老大師が務められ、

一山の僧と、開基寺のご住職、

全国の實澄公の末裔とが一堂に会し、厳かに営まれました。

 

小倉實澄は、室町時代後期の武将で、蒲生郡佐久良(日野町)に城を構える領主でした。

 

京都五山の学僧と親しく交わり、応仁の乱で荒廃した都から、

横川景山(おうせんけいさん)・桃源瑞仙(とうげんずいせん)などの高僧を

永源寺に疎開させ、禅門護持に尽力されました。

 

文武に優れ、時の永源寺住職に参禅して法名を受けた入道であり、

城下に「仲明寺」を建てて開基となっています。

法号を「仲明寺殿文紀正網大居士」と号します。

 

永源寺の山奥には、「識蘆の滝(しきろ)」と呼ばれる滝があり、

この近くには、かつて實澄公が建て、学僧たちを住まわせたという

識蘆庵」の跡が残っています。

 ※識蘆とは、唐の詩人 蘇東坡の「廬山の偈」に因んだものです。

    題西林壁        西林の壁に題す
  横看成嶺側成峰  横ざまに看れば嶺と成り 側よりは峰となる
  遠近高低各不同  遠近 高低 各々 同じからず
  不識廬山真面目  山 真の面目をらざるは
  只縁身在此山中  た

だ 身の 此の山中に在るに縁る

  (禅的大意:目に見える姿は、時・場所・心によって、様々にうつりかわる。

        「この山中」そのまま「真の面目」とは何だろうか)

 

 

数百年という時間をつなぐ、建物と子孫、そして法要。

歴史の妙を感じます。

 

今年も梅が満開です

R0011832.jpg

 

方丈(本堂)と法堂(はっとう)の間にある小さな囲い庭に、「開山お手植え」とも呼ばれている、紅白一対の老梅があります。樹齢は定かでありませんが、幹ぶりを見ても相当な老木です。

 

R0011828.jpg

梅の間には、俳聖 松尾芭蕉の

「こんにゃくの さしみもすこし 梅の花」

が刻まれた句碑が建てられています。

この句は、芭蕉が亡くなった妹への追慕の思いを込めしたためたもので、永源寺に来て詠んだのではありません。

適々、この句を墨書した軸を所蔵されている方があり、「永源寺=こんにゃくの名所」、「梅の花」になぞらえて、字を石に刻んで寄進をいただいたものだそうです。

 

R0011835.jpg

二本の樹は、白梅のほうがやや開花が早く、紅白そろっての開花はなかなか珍しいものです。

 

 

R0011837.jpg

この時期、永源寺の境内では企業の新入社員研修なども行われています。

挨拶の練習など、静かな山寺に一時元気な声が響き渡ります。

企業経営と禅寺修行、本来目指すものは全く相反していると言えますが、

しかし、どちらも「無心」に、「猛烈・綿密」に

取り組むということにおいて、通じ合うところがあるかもしれません。

 

春は名のみの・・・

R0011798.jpg

風の寒さや、と歌われるとおり、

いくらか春めいてきたとはいえ、まだまだ肌を刺す寒い日も続きます。

しかし、温かい日には汗ばむほどの陽気、まさしく三寒四温、といったところでしょうか。

 

永源寺の境内では、ようやく梅のつぼみが開き始めました。

天気の良い昼下がり、境内を見ておりますと

「久方の 云々」、などと、紀友則の一句も浮かんでくるこのごろです。

 

 

R0011809.jpg

方丈前、鐘楼の袴の黒に白梅が映えます。

 

 

R0011812.jpg

 

 

 

R0011802.jpg

法堂前の紅白対の老梅、開花まであと少しです。

 

 

R0011804.jpg

楓も芽をつけ始めました。

 

 

〈3、4月の行事など〉

3/21 春季彼岸会(午後1時)

4/1  万人講(午前8時、 総供養施食会:午後1時)

4/8  降誕会 (午前10時)

4/16 實澄忌

以前の記事一覧

トップへ