永源寺拝観のお知らせ
11月7日(土)から永源寺境内の『麺処 音無瀬(おとなせ)』を開店いたします。営業時間は13日までは午前10時から午後4時30分頃までです。ライトアップ期間中は午後8時頃まで営業しております。饂飩、そば、ぜんざいなどの軽食、永源寺こんにゃくを使った串こんやふろふき大根も人気です。お昼のお食事の折にはお気軽にご利用下さい。
*今年はコロナウィルス感染防止のため、使い捨て容器でのお渡しになります。何卒ご理解頂きます様、宜しくお願い申し上げます。




11月7日(土)から含空院庭園の特別公開が始まりました。今年は含空院庭園特別鑑賞付お茶席券と入山志納料をセットで、800円の特別券も表関門受付けで販売しております。今回の特別公開には、彦根藩四代藩主 井伊直興公の側室が永源寺に奉納された袱紗(盆袱)もお茶席に展示しております。この袱紗は宝永2年(1705)彦根城下の江東庵で行われた出開帳(本尊世継ぎ観音の開帳)の際、井伊家の追善法要が行われ、永源寺から運んだ什宝を包むのに使用されたものです。側室(八大姉)が永源寺に寄進した一枚一枚の袱紗には、繊細な刺繍や肉筆画の装飾がなされています。ぜひ庭園鑑賞とお抹茶で一息つきながら、300年前の直興公側室や侍女達が刺繍を施した袱紗の秀麗さを、じっくりとご堪能下さい。
11月1週目の天候は日曜祝日共に好天に恵まれ、参拝の方々もたくさんお見えになりました。朝の冷え込みと夜半の雨で、まだ色づきは三割程度ですが、モミジの色彩も一段と冴えて見えます。
いよいよ11月1日から観楓期間に入ります。今年の特別公開は修復した井伊直滋公の兜(脇立て天衝)と織田信長書状(写し)などです。又彦根仏壇事業協同組合からお借りした井伊直孝公モデルの甲冑(レプリカ)も本堂に展示しております。ぜひ紅葉の永源寺にお越しになって甲冑の迫力を間近でご覧下さい。明日から拝観時間も変更になります。11月1日から14日までの拝観時間は午前8時から午後5時です。
明日11月1日から同14日まで、永源寺の拝観時間は午前8時から午後5時に変更になります。
夕方5時以降に登山されますと街頭照明もなく足下が大変危険ですので、出来るだけ時間に余裕を持って
ご参拝下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
以前の記事一覧
- 第四十八回 開山寂室禅師奉賛茶会のお知らせ
- シガリズム体験に新緑の永源寺早朝特別拝観が掲載されました。
- 11月 観楓期永源寺拝観の予定
- 観光シーズンの境内予約制駐車場のおしらせ
- 11月 永源寺観楓期行事案内と拝観時間のお知らせ
- インバウンド向け特設ホームページと動画の公開
- 11月25日の紅葉状況と参拝時間変更のお知らせ
- twitterアカウントの変更について
- 永源寺観楓案内 本尊世継観世音ご開帳と寂室禅師塑像特別公開
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う 「奉賛茶会」お茶席中止のお知らせ
- 永源寺ご来山ご拝観頂くに当ってのお願い
- 6月22日 いなべ東近江ラリー2025
- 6月5日好天の永源寺境内
- 6月22日(日)いなべ東近江ラリー2025の開催
- 5月11日(日) 開山寂室禅師奉賛茶会開催のお知らせ
- 令和7年4月16日 実澄忌営修
- 4月13日(日)荒天による拝観時間の変更について
- 令和7年 降誕会
- 令和7年度 万人講 4月1~3日
- 令和7年春期彼岸会
- JWTFF(日本国際観光映像祭)2025 授賞式