台湾での禅学思想史ワークショップ
台湾中央研究院での禅学思想史ワークショップについて
昨年の12月13日に台湾の中央研究院で行われた禅学思想史のワークショップで、永源寺の歴史と観光の紹介発表をさせて頂きました。今回、私を台湾に呼んで下さった中央研究院の廖肇亨先生と発表に協力して頂いた大学関係者の皆様、急きょ私の発表の通訳まで引き受けて下さった花園大学国際禅学研究所の柳幹康先生には深甚の謝意を申し上げます。台湾の若い研究者の方々のご発表やお話が伺えた事は、本当に良い勉強になりました。これを機会に永源寺や日本の仏教の魅力を、もっと多くの国の皆様にお伝えできるよう精進して参りたいとお思います。
以前の記事一覧
- 第四十八回 開山寂室禅師奉賛茶会のお知らせ
- シガリズム体験に新緑の永源寺早朝特別拝観が掲載されました。
- 11月 観楓期永源寺拝観の予定
- 観光シーズンの境内予約制駐車場のおしらせ
- 11月 永源寺観楓期行事案内と拝観時間のお知らせ
- インバウンド向け特設ホームページと動画の公開
- 11月25日の紅葉状況と参拝時間変更のお知らせ
- twitterアカウントの変更について
- 永源寺観楓案内 本尊世継観世音ご開帳と寂室禅師塑像特別公開
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う 「奉賛茶会」お茶席中止のお知らせ
- 永源寺ご来山ご拝観頂くに当ってのお願い
- 5月11日(日) 開山寂室禅師奉賛茶会開催のお知らせ
- 令和7年4月16日 実澄忌営修
- 4月13日(日)荒天による拝観時間の変更について
- 令和7年 降誕会
- 令和7年度 万人講 4月1~3日
- 令和7年春期彼岸会
- JWTFF(日本国際観光映像祭)2025 授賞式
- じゃらん遊び体験チケット販売のお知らせ