永源寺拝観のお知らせ
11月に入って暖かい日が続いていたので、色付きは緩やかです。全体として、五分程度といったところでしょうか。
しかし早いものは既に十分紅葉しており、緑と朱のコントラストもまた趣あるものです。
これから朝晩の冷え込みが深まれば、色の深みが増してゆくことでしょう。
![]()
表参道付近
![]()
表参道付近
![]()
方丈前
![]()
経堂前
![]()
開山お手植えの椛
![]()
含空院茶席
![]()
裏看門
![]()
裏看門 五色(黄金)モミジ
《裏参道》
境内をすぎてしばらく歩くと、裏参道です。ふもとまで約300メートルの緩やかな坂道になっています。
カエデの木は少なめですが、様々な雑木の色付きと、鈴鹿の山々・永源寺ダムなどの遠望が楽しめます。
裏参道を下りて集落を抜けると、国道471号線を道沿いに歩き、永源寺門前に帰ってきます。行程約1時間ほどのハイキングコースです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
裏参道下
![]()
愛知川を望む
《ライトアップ》
11月12日より夜間ライトアップが始まっています。幻想的な雰囲気は、昼間とまた違った表情です。
![]()
経堂前
![]()
方丈前 (灯籠は献灯供養を頂いたものです)
![]()
法堂前
![]()
山門前
![]()
鐘楼と月
境内
この度、禅文化研究所より、スマートフォン用アプリ 「京都禅寺巡り」 が公開されました。
〈アプリについての説明文引用〉
>京都市ならびに京都近郊にある臨済宗黄檗宗の70ケ寺を超える寺院について、参拝情報やアクセス情報はもちろん、各寺院の歴史、開山の生涯、建造物や宝物の紹介を、スマートフォンアプリとして、一般に紹介するものです。多岐にわたる検索キーワードを備えているので参拝したい寺院を見つけやすく、また、GPS機能を使った「スタンプラリー」や、100問からランダムに出題される「禅クイズ」、禅語や法話の解説なども閲覧できる、すぐれもののAndroid用アプリです。
当アプリの中で、永源寺についてもご紹介をいただきました。
たいへん詳しく説明(当サイト以上に)されておりますので、スマートフォンをお持ちの方は、是非ご覧になって下さい。
〈ご参照先〉
http://www.zenbunka.or.jp/software/entry/android.html
10月も最終日、朝晩の冷え込みも深まって来ました。
境内の紅葉は、日毎色付きを増してきています。
今年は例年よりやや早めのようです。
![]()
表参道から山門を向いて
![]()
![]()
方丈前
![]()
開山お手植えの楓(開山堂前)
裏参道から境内を向いて
ご参拝・イベントのご案内は、当「拝観案内」の前記事
・「平成23年 紅葉ライトアップの予定」
・「平成23年 観楓(かんぷう)期 入山のご案内」
・「訃音」
にて、それぞれ記事を載せております。
イベント等については、随時更新して参りますので、ご参照下さい。
冠省
永源寺住職、臨済宗永源寺派管長、仙巌室 篠原大雄猊下
病気療養中の処薬石効なく、去る10月14日午前3時57分、世寿73歳にて遷化されました。
密葬は去る10月17日永源寺方丈において、臨済宗建長寺派 吉田正道 管長猊下の導師の下、厳修致しました。
津送(本葬)につきましては、来る11月25日、同じく永源寺方丈にて執行致します。
敬白
〈一般ご参拝の皆様へ〉
11月25日(金) 当山住職篠原大雄和尚 津送式(本葬)を、午後1時より、本山方丈(本堂)にて執行致します。
また、本葬に先立ち24日(木)午後7時より、本山方丈にて本通夜を営みます。
これに際し、
24日 16:00以降
25日 終日
を、拝観無料と致します。
式の準備中、また式中は、一般観光の方々の方丈(本堂)、含空院への立ち入りをお断りさせていただきます。
また、方丈前を含む境内一帯、駐車場が大変混雑することが予想されます。
一般参拝の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力の程をお願い申し上げます。
下記の日程にて、今年の観楓入山をご案内申しあげます。
《参拝時間の拡大》
平成23年10月29日 より 12月4日 まで
参拝時間を 8:00―17:00 とします。(平時参拝時間9:00―16:00)
《ライトアップ》
平成23年11月12日 より 11月26日 まで
時間 17:00―23:30(閉門)
日中参拝時間に引続き、ご入山いただけます。
*詳細については前記事「平成23年 紅葉ライトアップの予定」を御覧ください。
《観楓特別拝観》

含空院庭園特別拝観(お抹茶席)
平成23年11月1日 から 11月27日 まで
時間 9:00―16:00
歴代住職の居所である含空院(がんくういん)と内庭の特別公開です。(抹茶・お菓子付き)
拝観料 お一人500円
(10月25日追記) 当山臨時行事のため、11月24日(木)、25日(金)は含空院特別拝観を中止致します。
(10/31追記)
●「恋ひの永源寺」奉納コンサート
シンガーソングライター 関島秀樹 さんの小コンサートが開催されます。
日時:平成23年11月27日(日) 14:00 より
場所:永源寺方丈(本堂)にて 1時間程度
・駐車場について
国道421号線沿い、旦度橋周辺に私営駐車場が開設されております。
駐車の際は係員の誘導に従って下さい。
永源寺裏門への通路は、幅員極少・離合困難につき、原則一般参拝車両の進入をお断りしています。国道沿いの駐車場をご利用下さい。
・境内について
境内は「終日禁煙」です。喫煙は所定の休憩所をご利用下さい。
写真撮影は混雑や接触事故等のため、原則として「三脚使用禁止」とさせていただきます。カメラは手持ち、又は一脚をご使用下さい。
ペットを連れてのご入山は、抱きかかえることのできる大きさまでとし、手に抱いてご参拝下さい。(盲導犬は含みません)
以前の記事一覧
- 第四十八回 開山寂室禅師奉賛茶会のお知らせ
- シガリズム体験に新緑の永源寺早朝特別拝観が掲載されました。
- 11月 観楓期永源寺拝観の予定
- 観光シーズンの境内予約制駐車場のおしらせ
- 11月 永源寺観楓期行事案内と拝観時間のお知らせ
- インバウンド向け特設ホームページと動画の公開
- 11月25日の紅葉状況と参拝時間変更のお知らせ
- twitterアカウントの変更について
- 永源寺観楓案内 本尊世継観世音ご開帳と寂室禅師塑像特別公開
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う 「奉賛茶会」お茶席中止のお知らせ
- 永源寺ご来山ご拝観頂くに当ってのお願い
- 10月15日 永源寺僧堂開講式
- 令和7年10月5日 達磨忌
- 【秋季特集】秋季観光コースのネット販売と境内予約制駐車場開始のおしらせ
- 令和7年度 永源寺開山毎歳忌が始まりました。
- 令和7年度秋期彼岸会
- 永源寺表参道の復旧
- 永源寺表参道通行禁止のお知らせ
- 8月31日(日)清流の日 愛知川清流会主催 愛知川清掃作業について
- 8月お盆期間中の永源寺参拝について
- 7月19日 永源寺経蔵公開と淡海書道文化専門学校作品展のご案内
